東京都区内/葛飾

 =しょうゆ =みそ =とんこつ =あっさり =こってり =細麺 =太麺

決定!葛飾区の1オシ!!ラーメン
該当店無し

ここにも!葛飾区に是非よって食べたいラーメン
九州ラーメン 成竜 特徴; 豚・こ・細麺
定休日 無休 時 間 18:00〜02:00
最寄駅 JR新小岩北口5分 住 所 葛飾区東新小岩1-14-5
【らーめん(細麺・超硬)¥650】04.10/27
 亀戸や西新小岩などにある豚゛竜という九州ラーメンの系列店。この成竜も以前は豚゛竜だったらしい。
 車の往来の激しい道路脇に、木目と凝った照明で、なかなかリサーチのできているといった佇まいが闇夜に浮かび上がる。最近の車通り沿いにありそうな外観だが、一歩店に入ると、カウンターのみのこじんまりとした店で、おおよそ系列店といった風情ではない。ちょっとは期待できる感じになってきた。
 事前に調べたところ、どうも熊本ラーメンということだったので、オーダーは細麺で硬さは超硬。さほど待たずに出てきたが、スープの量もほどほどで、麺はかなり少なめ。替え玉も100円と、どうみても熊本ラーメンには見えない。かすかにマー油のような芳香がなくもないが、言われなければわからないほど。いわゆる熊本ラーメンのような白濁スープに黒い油というフェイスではない。
 麺は若干黄色みがかっていて俄かに弾力もあり、いわゆる本格的な長浜ラーメンとは違うが、かなり近似的なものが出てくる。麺自体の旨みは乏しいが、食感としては悪くない。スープも臭いはしないが、飲み干すと若干髄が残っている。さすがに完食すると喉が渇くが、いわゆる系列店のラーメンとしてはしょっぱくない方。
 そして未だ多くの九州ラーメン店の弱点とされる具材を見事にクリアしている。その特筆すべきはチャーシュー。とろとろの脂の多いやわらかめのチャーシューがあぶられたものが乗っている。こう書くと多少手を加えただけのよくあるものだが、炙ってもスープを邪魔するほど脂が出てこない。適度な歯ごたえもあり、肉という食感が楽しめる。そして厚い。これ重要。値段は650円で高めだが、替え玉も100円だし、このチャーシューを考えれば、コストパフォーマンスは決して悪くない。
 考えてみれば、都内で優良とんこつラーメン店は数えるほどしかなく、オール・オア・ナッシングの状況が未だ続く中、こうした本格長浜ラーメンではなく独自路線ながら、しかも系列店でそれなりのアベレージを維持する店というのはなんとも頼もしい。他の豚゛竜を試してないのでなんともいえないが、成竜は成竜1店舗として、このままの方向性でがんばっていただきたい。
SHISENYA BAR 特徴; 醤・太・BAR
定休日 無休 時 間 18:00〜03:00、金土祝前〜05:00、日祝〜00:00
最寄駅 金町3分 住 所 葛飾区東金町1-21-15
【鳥唐揚げつけそば¥750】
 よくラーメン本などで紹介されるが、ここはバーです。間違えないように。はっきり言って入るの辞めるほど。でも店の人に「つけそばだけでもいいですか?」ときいてしまったほど。何を隠そう酒飲み処が大嫌いなもので、いるだけでも苦痛だったのだが(だって酒やたばこ飲むしうるさいしで真面目に味わう気が無い空間なんだもん)、なかなかに面白いものが食べられた。
 暗くて見えなかったが、一味系の辛みの利いたスープはややこってり目で(ただ麺より大分先に出てくるから食べるころには冷めてしまうが)、冷たく閉まった太麺にあう。麺は食べごたえがあり、かなり腰の強いうどん系。スープに多少和風のテイストがあるため、よけいうどんっぽく想像されるかもしれないが、そこはちゃんとラーメンになっているので御安心を。で、鳥の空揚げはカツレツ式に草鞋状のものが細めに切ってあり、飲み屋らしいおつまみテイストにからっとしていつつもライトに上がっている。少々スナックっぽくて物足りないが、ラーメンを壊さぬ程度で充分に旨い。つけダレをわるスープは最初から出てくる。割ると結構スープが甘い。が、あまりキレがなくなるかと。しつこくはないがもったりしたスープ。
 ともかく、感想として、ラーメンというのはこういうものだとか、そういう概念から自由なものだと考えているので、飲みやでラーメンというのは面白い試みだと思うし、どんどん増えてもいい形式だと思う(飲み屋で出前のラーメンが来るってのもあるしね)。しかしそのような形態は確実に少数派なので自分のような人間でも殆どの店で今回のような思いはしなくてすんでいる。つまり人それぞれ、心地よく食べられる環境は違うわけだから、自分にあった店・味をみつけることだと思う。でもいわせてもらえば、らーめんだけで充分やっていける店だと思うので、支店としてラーメン専門店があるとうれしい。やはりラーメンが見えないのは痛い。
 ラーメンを味わいたい方はお昼の営業が狙い目かと。
【後日談】
どうも昼営業はなくなったらしい。
ラーメン 特徴; 豚醤・背・太・こ・二郎
定休日 第2・4水曜日 時 間 12:00〜14:00/18:00〜00:40
最寄駅 京成線堀切菖蒲園2分 住 所 葛飾区堀切5-4-1
【小¥550】
 二郎もいまでは都内に数多あれど、異彩を放つ人気店は案外少ない。その少ないうちの一つがこの堀切二郎。イタリアン出身という偉才ぶりだが、味は紛れもない二郎。ただ、量は控えめ。それでも、脂多めでは容赦なく油を注ぐ。ニンニクも相変わらずの粗削り。そんなに数食べ比べたわけでもないけど、なかでも麺はかなり太め。というか丸い。良く茹でられ、程よく粉っぽさが多少残り、デフォルトで味薄めの二郎味且つマイルドめのスープにばっちり。個性的でここならではのパンチのある二郎。個人的には目黒二郎の次ぐらいにバランスがいいのではないかと。
 ただ、豚がイマイチ。増しじゃないと、少ないし薄かった。豚だと堪能できたかもしれない。でも、志茂二郎とは比べ物にならないいほど、スープがしっかりと熱めなのがいい。京成乗って江戸川渡らないなら二郎ってところかな。
【小ヤサイアブラニンニクちょっと¥550】04.11/23
 直系以外の二郎の店名がここに来て続々変わっている。写真の通り、「大」になった。でも二郎の中では量は小というジレンマを抱えた店名ですな。
 味は変わらず。やはりダシが弱い。これまた相変わらずの極太麺はゴワゴワと食べられて旨い。ここならヤサイ増しでも大丈夫。自分にはちょうどいい。蒲田の店も「大」になったが、蒲田の方がダシが強いので好み。あまり行けないのが悔しい。
麺粥けんけん 特徴; 醤・あ・粥
定休日 火・水曜日 時 間 19:30〜23:00
最寄駅 京成押上線立石2分 住 所 葛飾区立石1-14-4
【粥セット¥680】
 正直お粥はあまり得意ではないが、好き嫌いをいっていると石神氏に怒られてしまうので(笑)、とにかく食べてみることに(Aセット:らーめん+中華粥小)。干し物のホタテとエビがちらりちらりとちりばめられていて、風味も強く○。自分でもおいしく食べられた。お粥好きでも満足のいくものなのだろうか。でもラーメンと一緒だと小食の人間にはかなり辛いかな。どっちも水気強いから、お腹がタプタプになってしまった。
 ラーメン自体は個人的にはかなりいけた。確かに薄味かもしれないが、食べているうちに乾物らしいが、魚介系のダシのうま味が徐々に口の中に満ちてくる。味付玉子(+100円)も味が良くしみていて、且つスープを邪魔していない。半熟具合が絶妙! チャーシューも厚めで柔らか。タレの味も押さえ気味で○。今度はラーメンのみ、新味の香麺をチャレンジ。
 ただ、箸がプラスチックなのが、多くの方の指摘通り×。なんとかならないものか。
【下町味噌¥800】02.冬
 赤味噌を使っているとのことで、結構辛い。普段味噌は食べないのだが、けんけんの味噌だからと期待しすぎたかもしれない。結構フツーの味噌ラーメンの風味。玉葱にモヤシ、ひき肉、油揚げの味噌餡仕立てだそうだが、スープの旨みがあまり感じられなかった。
 全体的にどの味も主張がうるさいかな。
【つけめん¥700】03.夏
 まるでけんちん汁のような具沢山のつけ汁。フツーの豚バラみたいな豚肉とゴボウの甘みの主張が激しく、それがスープと相まって、あまあまながら温かみのある味わいで、意外ながらけんけんらしい、どこにもないつけ麺に仕上げている。スープ割りも甘くて大満足。
【カレーラーメン¥780】04.春
 カレーラーメンが流行ってきていた頃。あまり食べないが、迷った挙句チャレンジ。これが大成功。
 スパイシーさを保ちながら、カレーの餡が勝ってない。パーツごとの主張がハッキリしながら、全体的にカレーラーメンという印象を残している。
 こういうカレーの方法論なら大歓迎。大沢食堂とココは別格。
【下町味噌¥800+粥セット+250(海老ワンタン+120)】04.12/4
 下町味噌リベンジ。毎年チューニングを変えているとはきいていたが、今年は大分いけているという話。
 毎年食べているわけではないが、はじめて出したときとは見た目が大分違う。つけめんが先かはわからないが、ニラと豚コマのようなバラ肉の具の取り合わせ。色も赤くなく、白くて甘みが前に出ている。それも味噌のベターっとした甘みじゃなく、滋味深い甘さ。つけめんのつけ汁の甘さに通ずるものがある。この方向で見えてくるものがあったのだろうか。スープ自体の旨みも体験できて、量的にも満足感がある。これはいい。
 気づけば、大分前から箸がフツーに割り箸になっていた。そしてこれは今日初めてだが、フロア担当が奥さんではなく、弟子風の若いあんちゃん二人になっていた。電卓を叩くタイミングや音の大きさは奥さん譲り。
 久々の粥セットはやはり満腹コース。体調がいいと気持ちよく食べられる。食べ物を味わうためには体調が大事と改めて痛感した。

LOVE・・・さりげなく、極個人的に好きなラーメン
眠眠 特徴;
定休日 金・土・日 時 間 18:00〜24:00
最寄駅 京成青砥4分 住 所 葛飾区青戸5-1-9
【ラーメン¥400+餃子(6コ)¥350】04.11/22
 ただひたすらに外観に惚れた。
 単なる町の中華屋かもしれない。でも枯れた感じがなんともそそられる。ただ枯れただけじゃない、現役でありながら枯れた味わいの佇まいというのが重要なのだ。そういったそそる条件をこの店は十二分に満たしている。案の定、老夫婦と息子と思しき二代目の3人が世話しなくそう広くない店内で手際よく仕事をこないしている。御飯時には満席で活気にあふれている。メニューもかなり豊富でまったく把握できない。餃子目当てで来たが、餃子が手書きのお品書きのどこに書いてあるのかすらもわからない。厨房も年季が入っているが、掃除は行き届いているとまではいかないまでも、不快感はない。いい、この感じ。
 まずはラーメン。麺はかなりしっかり茹でられていてやわらかいのだが、グダグダではない。四角い中細麺で若干黄色みがかっている。麺自体に甘みがあるのだが、スープも相当に甘い。確かにナチュラルという感じではない甘みなのだが、食後感もそう悪くない。化調が入ってないわけない甘みながら、スープ自体のダシが相当甘めに作用しているのだろう。来集軒@田原町の甘さに底通するものがある。メンマも甘い味がついているが、ここまでくるとあまり気にならないのが不思議だ。チャーシューは薄く小さいながらも、ロース系でスープに浸しすぎなければ適度な歯ごたえがあって、さして臭わず、思いのほか悪くない。
 餃子だがこれもなんとも甘い。ラーメンと同じ甘さなので、スープを加えているか、同じ粉なのか、両方なのかわからないが、これがなんとも癖になる味。ホワイト餃子のような焼けたパンの甘さではなく、野菜たっぷりの具が甘い。でも、ホワイト餃子同様、タレは途中からいらないことに気づいた。そのままダイレクトに甘みを楽しんだもん勝ち。
 餃子とラーメンでかなり甘甘だが、不思議と食べやすく、食べてすぐでもまた食べたくなってしまう。店の雰囲気といい、近ければちょいちょい通いたくなってしまう気持ちが良くわかった。帰りしな、つり銭を渡すオバチャンとのやり取りも楽しく、一見にも実に愛想よく対応してくれた。こういう店だとやはり末永く愛されているのだろう。総てが嫌味ないというのは凄いことだ。素晴らしい!

まだまだある。町のラーメン屋さん
らーめん弁慶@小菅 特徴; 豚醤・背・太・こ・脂可
定休日 無休 時 間 11:00〜04:00
最寄駅 京成線堀切菖蒲園12分 住 所 葛飾区小菅2-21-13
【らーめん¥650】
 ここが旧本店。道路に面してオープンな立ち食いスタイルは、以前から人気がある古参店という雰囲気がよく出ている。本当に地元民に愛されているようで、手ぶらでふらっと立ち寄る客が多い。
 味はいつもの弁慶で、背脂が丼の縁までかけられたダイナミックスタイル。相変わらず量も多い(完食は一度しか出来ていない)。スープ自体は以外とあっさりめで、チャーシューも箸で持つと崩れる。見た目他の弁慶となんら変わらないが、でもここ小菅店が一番バランスがとれているかと。メンマももやしも、実にマッチしていて、背脂の甘さとあっていて、おいしい。体調とか、店の調子とかもあると思うが、それでもいまのところここが一番おいしく食べられた。でもやっぱり量多いよぉ。
【後日談】
改装して椅子が用意され、小奇麗になった模様。なんか違う。
http://www.ramenbenkei.com/main.html
客家 特徴; 醤・あ・太・中華屋
定休日 水曜日 時 間 11:00〜15:00/17:00〜23:00、土日祝11:00〜22:00
最寄駅 京成お花茶屋2分 住 所 葛飾区お花茶屋1-1-7
【らーめん¥500】02.3/4
 外見は和風の白の暖簾で結構そそる感じだが、中は思いきり中華屋。中に入った瞬間、特にメニューを見て、しまった!と思うかも知れないが、横浜中華街の某店で修業したというから、メニューが多くても心配無用。
 ラーメンは丸鶏と鳥ガラのスープで、表面に透明な脂が浮かぶオーソドックスな醤油ラーメン。コクはあまりないが、食べていて飽きない。このあっさりしたスープを面白くしているのがチャーシューと麺。麺は自家製の中太麺。中に芯があり、しっかりしていて、柔らかくてもグダッとしない。最後までおいしく食べられた。そしてチャーシュー。八角がスープを邪魔しない程度に仄かにきいてきてほぐしながら食べると味に変化が出てくる。ただ、願わくはチャーシューがギュウギュウに締め上がっていること。密度がありすぎてスープにばらけない。このチャーシューなら肉汁が溶けるくらいのトロトロでスープを味わってみたい。
 ともかくこれで500円はおいしすぎるでしょ。周りを見るとその他のメニューも実に旨そう。御主人も気の置けない夫婦という感じで誠実にやっている感じがいい。正直驚くようなラーメンではなかったが、意外なところでこういうラーメンに出くわすとほっとしてしまう。
匠屋 特徴; 醤/塩/み/ゴマ・あ
定休日 日曜・祝日 時 間 11:30〜15:00/17:00〜23:00
最寄駅 JR新小岩4分 住 所 葛飾区新小岩4-8-1
【匠屋¥600】
 大体屋号のついたラーメンというのは、デフォルトにトッピングが増してあったり、全部乗せだったりするものだ。しかしここのは全く違うものが出てくる。ちょうど来店した日は懐具合が良く、ついそんな具合に匠屋を頼んでしまったのが運の尽き。というのはヒドイ言い方だが、まさかゴマにオニオンスライスが浮かぶとは!?
 よく見ると、お奨めはこだわり醤油とあるではないか。ついついすぐに注文しなきゃと焦り、失敗する悪い癖がここでも出た。調子のいいおしゃべりずきのおやじは、その間にもギョウザなんぞを奨めてくる。丁重にお断りし、出てきた塩ベースの少し濁ったスープの脂の上にゴマが浮かぶちょうどそこを飲んだ。
 ゴマがいってあるのか、いきなり鼻孔を襲う癖の強さに、少々たじろいでしまったが、よくよく味わって飲んでみると、あっさりしつつもどこかワイルドな少し粘度のあるスープに、ゴマの風味が聞いておいしい。オニオンスライスはまんま輪切りがのって、苦味があって、スープとともに、甘えの無い、どこかジャンキーですらある大人(男?)の味になっていて、実に面白い。そんなことをおもうウチに完食。
 今度は絶対醤油だと心に決めて店を後にするとおやじさん「今日のアド街ック見てね!」の一言。しかし、TVへの露出により、この日から行列に出来る店になったようだ。嬉しいことだが、はぁ…。

玄@亀有 特徴; 醤/塩・あ・無化調
定休日 無休 時 間 11:00〜21:00
最寄駅 JR新小岩4分 住 所 葛飾区亀有5-34-15
【玄流塩¥580】04.1/4
 あので修行した店と聞けば、嫌が応にも期待してしまう。北口を出て右へ行くと直ぐ、あの玄と同じロゴが目に飛び込んでくる。しかしすぐに事情が違うことに気づく。そう、値段が違いすぎる。ふつうのラーメン以外のメニューは軒並み800円オーバーが常。食べれば納得の価格設定のはずが、ここでは軒並み500円台。驚きとともに不安が隠せない。
 同行した友人はセットをオーダー。小グラスのビールやサラダ、餃子がなんと5個もついて総額1000円以内。餃子もなにもそれなりのクオリティで、これならば、ラーメンも値段の割りにまさかの味が期待できるかと思ったのだが・・・
 麺が違うような気がした。これはまぁ仕方ないという範囲だが、スープは明らかに下処理が足りていないような不自然なにおいがするし、チャーシューが明らかに作り置きでともかく臭う。厚みもそこそこでやわらかめに作ってあるのに、これでは台無しだ。店内を見回すと、隅の方につかわれなくなったメニューを発見した。最近まで本店と同じ価格設定で、客足が芳しくなかったようで、値下げを断行したようだ。場所柄・土地柄、味を変えたり価格を変更することは、当然の行為だろう。ただ、その結果が、材料費を落とすのではなく、手を抜いているというのは、ともかく残念でならない。人が押し寄せないのならなおのこと、がんばってほしいところなのだが。。。

追悼!閉店してしまったラーメン屋
こだわりらーめん まるきゅう 特徴; 醤/み
定休日 月曜 時 間 11:00〜14:00/18:00〜24:00(日祝夜は〜22:00)
最寄駅 金町15分 住 所 葛飾区東水元1-8-4
【まるきゅうそば¥600】04.11/17
 一時期メディアでも多数取り上げられた有名店ながら、はまっている人の噂話などあまり耳にしない店。人気が出た後、現状維持であまり新作などの研究をしなかったため、混んでいる割には味がイマイチ系かな、なんてウダウダ考えていた。食べてみれば一目瞭然と、話題に上った、油そばの様な「まるきゅうそば」を戴いた。
 この手のスープ無し麺は得てして辛い味付けだが、ここもご多分に漏れず。白髪ネギに豆板醤と植物性の油を和えたものがまず目に飛び込んでくる。
 が、敢えて混ぜずに、醤がかかっていないところを戴く。濃いめながら甘みの主張のある醤油ダレと油と柔らかめの麺の絡みがいい。
 続いて辛みの醤を少量絡めてみる。かなりツンとくる辛み。若干すっぱくもある。確かにまぜまぜしてズバズバ啜るタイプの料理になっているが、辛みがその他の旨みを邪魔しているという向きには、ここは敢えて辛みとセパレートで食べることをおすすめする。醤油と油の甘みとチャーシューだけで十分食べさせてくれる。
 ただ、麺がフツーの腰の弱い麺でグダグダ感は否めない。しかも茹でた後、水で締めてないとみえて、麺の表めっがぬめってしまっている。つけ麺がメニューにないので仕方ないのかもしれないが、つけ麺用にチューニングした特注面なんぞを使ったら相当化けると思うのだが、われながら大きなお世話か。それに、フツーのラーメンと同様のヴォリュームなので、かなり少ない。大盛必至だろう。
 しかしこれなら、しょうゆラーメンのスープも気になるところ。地元の根強い人気は伊達じゃなかった。にしても、駅から徒歩ではかなり歩くなぁ。。。